イベント

2025年度 部会会合「AXIES 高品質・セキュリティICTワークショップ 2025」開催

昨年度に引き続き、本年度も本部会では、2025/10/17(金)〜10/18(土)の期間にて、
高品質・セキュリティICTに関連した最新技術動向や大学ICTに関する招待講演を
「AXIES 高品質・セキュリティICTワークショップ 2025」
と題して実施いたします。
いずれの講演も大変興味深い内容となっておりますので、ぜひ聴講参加をご検討
頂けますと幸いです。参加申し込みは以下よりお願い致します。

<申し込み方法>
以下のフォームより必要事項をご入力下さい。
https://forms.office.com/r/ZeWYZbymdA
☆申し込み締め切り日:2025年10月14日(火)

開催プログラム
========================================
「AXIES 高品質・セキュリティICTワークショップ 2025」
日時:2025年10月17日(金) 13:00〜17:02
   2025年10月18日(土) 13:00〜17:02
場所:聴講はオンラインでご参加頂きます
聴講参加費:無料(ただし、事前の参加登録が必要です)
プログラム:講演時間30分(講演25分+質疑5分)

2025年10月17日(金)
13:00〜13:02 開会挨拶 小畑 博靖(広島市立大学 教授/高品質・セキュリティICT部会 主査)
13:02〜13:32 小室 信喜(千葉大学 准教授)「モバイル端末のセンサを用いた屋内歩行軌跡推定」
13:32〜14:02 新熊 亮一 (芝浦工業大学 教授)「3次元LiDARセンサネットワークによるリアルタイム高次デジタルツインの研究と社会実装」
14:02〜14:12 休憩
14:12〜14:42 園田 健太郎(デロイト・トーマツ・サイバー シニアマネジャー)「サイバーセキュリティ動向と偽情報対策」
14:42〜15:12 小畑 博靖(広島市立大学 教授)「 移動APを利用した情報配信技術に関する研究」
15:12〜15:22 休憩
15:22〜15:52 長谷川 剛(東北大学 電気通信研究所 教授)「ネットワーク内輻輳制御ノードにおけるデータ転送手法」
15:52〜16:22 矢守 恭子(朝日大学 情報教育研究センター 教授)
「ガバメントクラウド思想を適用した大学ICT基盤の構築」
16:22〜16:32 休憩
16:32〜17:02 村瀬 勉 (名古屋大学 情報基盤センター 教授)「医療情報収集のためのBANアドホックネットワーク」

2025年10月18日(土)
13:00〜13:30 策力木格(電気通信大学 教授)「低遅延映像マンティック通信による遠隔運転の高度化」
13:30〜14:00 甲藤 二郎(早稲田大学 教授)「IP マルチキャスト放送の無線伝送に向けた技術開発」
14:00〜14:10 休憩
14:10〜14:40 計 宇生( 国立情報学研究所 教授)「強化学習を利用したセルフリー Massive MIMOシステムの電力制御」
14:40〜15:10 塩田 茂雄(千葉大学 大学院情報学研究院 教授)「ポアソン・ボロノイ分割におけるゼロセルバイアス-その統計的特徴とセルラ通信への影響」
15:10〜15:20 休憩
15:20〜15:50 太田 能 (神戸大学 教授)「情報指向ネットワークにおける地域的局所性を考慮したキャッシュポリシに関する一検討」
15:50〜16:20 阿多 信吾(大阪公立大学 大学院情報学研究科 教授)「大阪公立大学におけるスマートキャンパスの実現〜物理層からアプリケーション層まで」
16:20〜16:30 休憩
16:30〜17:00 グエン キエン(千葉大学 准教授)「A Research on Reducing Latency in IoT Blockchain Network」
17:00〜17:02 閉会挨拶 小畑 博靖(広島市立大学 教授/高品質・セキュリティICT部会 主査)
========================================

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする